建物の美観や強度を保つには、外壁の劣化サインを見逃してはいけません。劣化サインを見逃し、そのまま放置しておくと取り返しのつかない状態になってしまいます。気づいた時に早めに外壁塗装を施すことで、最悪の事態を避けられます。
紫外線や雨風、熱などの影響を受けて塗膜が劣化し、塗膜表面が粉状に吹き出し、消耗していく現象のことです。塗料の防水性が低下しており、ダメージを受けやすくなっている状態です。外壁を手で触ると、手にチョークのような白い粉がついたら劣化が進んでいる可能性があります。
クラックは外壁をよく見ないと分かりづらく、塗膜に大小の裂け目ができる現象のことです。ひび割れの具合により呼び方が変わります。素地や下地塗膜まで達している深いひび割れのことをクラッキングといい、浅く細かいひび割れはチェッキングといい経年劣化によるものと考えられます。防水性の低下により、雨水の浸入、建物自体にダメージを及ぼす可能性があります。
外壁に緑色や黒色が現れていたら藻やコケの発生、金属製のものに茶色が見られたらサビが発生しているサインです。外壁が劣化すると保水性を保つようになり、大気や汚染物質が付着しやすくなり、藻やコケが出てきます。サビは雨水などが浸透することで行っています。放置しておくと美観や防水性の低下、健康被害なども懸念されます。
塗装の剥がれ・膨らみは、劣化のレッドゾーンと言えます。外壁を保護する状態がなくなっており、下地素材の欠損に進行する可能性があります。チョーキングにより塗膜の粒子の間に隙間ができると水分が入り込みやすくなり、それが剥がれ・膨らみとして現れてしまうのです。これらの劣化サインが現れたら、早めの対処をおすすめいたします。
当社では光触媒塗料の販売、光触媒塗装のご依頼を受け付けております。光触媒コーティングは外壁・窓・タイルなど幅広い場所へ塗装が可能です。防カビ・超親水性・高耐久性などの特徴を持つ優れた塗料ですので、建物の美観や耐久性維持に役立ちます。